道内で挨拶に違いはあるの?

日本という国で使われている言葉は日本語です!今さらそんな当たり前のことを言わなくても誰もがわかっていますよね^^;

だけど、日本語には「方言」というものがあって、地域によって話し言葉が違ったりします。聞き慣れない人には何を言っているのかさっぱりわからなかったりもするんですよね~^^;

だけど、方言は地域の特性のような気がするし、旅行に行ったときなんかはその土地の人とおしゃべりをして言葉の違いを感じるとそれも楽しかったりすると思いませんか?
そういうのが方言のいいところだったりするのかな^^日本語って奥が深いなぁ(笑)

同じ県内でも話し言葉が違うこともあるから、広い北海道では、北と南や東と西で違ったりするのかなぁと、ふいになんかすごーく気になっちゃったので、今回は道内でも北と南や東と西で話し言葉が違うのかお話ししていこうと思いま~す^^
と言っても、方言はたくさんあるから、なかでも“挨拶”にしぼってみました!

まず、標準語で挨拶といえば“おはよう”“こんにちは”“こんばんは”や“さよなら”などだと思います。
北海道での挨拶といえば、“それじゃあ”“またね”といった意味の「したっけ」や、“こんばんわ”という意味の「おばんです」などかな。

北海道では過去形のように言うことが多く、「おばんです」を「おばんでしたー」というのが普通で、より丁寧な言い方として「おばんでございます」「おばんでございました」と言うこともあるんですよ^^

こういった挨拶は、道内では共通に使われていて、北と南や東と西で違うこともないのですが、函館のほうでは「したっけ」は「せばね~」や「したらばね~」と言ったりするので、やっぱり多少の違いがあるようです。

結論として、やっぱり広い北海道では挨拶だけでも地域によって多少の違いはある!だけど、「したっけ」や「おばんです」は共通で使われているようですね^^

ただ、こういった方言も年配の人はよく使っていても、若い人はだんだんと使わなくなっているようで、世代によって通じないなんてことも・・・。なんだかさみしいものがあります^^;
若い人たちにとって“訛り”は恥ずかしいもののように思ってしまうのかな?
話しをしてても意味が分かってもらえないと使わなくなっていくこともあるのかもしれないけど、自分が生まれ育って使ってきた言葉も大事にしてほしいなぁ、いつまでも使われ続けてほしいなぁなんて思っちゃいます( ´艸`)